Dovecot(メール受信サーバー)設定
1)Dovecotの設定ファイル編集(dovecot.conf)
vi /etc/dovecot/dovecot.conf
Protocols の項目で対応するプロトコルを指定
protocols = imap pop3 (行頭 # を削除、pop3s、imap3を削除)
IPv6をListenしないよう設定
listen = * (行頭 # を削除、 * だけにする)
:wq
2)Dovecotの設定ファイル編集(10-auth.conf)
vi /etc/dovecot/conf.d/10-auth.conf
プレインテキスト認証を許可するため、行頭の#を削除し、no を追記
disable_plaintext_auth = no (行頭 # を削除、no を追加)
:wq
3)Dovecotの設定ファイル編集(10-mail.conf)
vi /etc/dovecot/conf.d/10-mail.conf
mail_location の項目でメールスプールをMaildir形式に指定
行頭の#を削除し、maildir:~/Maildir を追記
mail_location = maildir:~/Maildir (行頭 # を削除、maildir:~/Maildirを追加)
:wq
4)ログの出力先を変更
vi /etc/dovecot/conf.d/10-logging.conf
#log_path = syslog
↓
log_path = /var/log/dovecot/dovecot.log
・ログの出力先作成
mkdir /var/log/dovecot
service dovecot start と入力し、Dovecotを起動
また、サーバーの再起動時に自動起動するよう設定
service dovecot start (Dovecotの起動)
chkconfig dovecot on (Dovecotの自動起動設定)
※Thunderbird31.7.0では受信できなかった
※他メールソフトで受信できた